Defiサービス「bZx」で起こった価格操作取引に関する分析

Defiサービス「bZx」で起こった価格操作取引に関する分析

マージン取引のDefiサービス「bZx」で、あるユーザーが1トランザクションで約1,271 ETH(355,880米ドル)の利益をあげたことが話題になっている。

このユーザーが1トランザクション内で連携させて利用したプロトコルは、dydx、compound、bZx、uniswapとなっている。トランザクションの流れを8つのプロセスに分けてを説明していく。

1)ユーザーはdydxのFlash loansを利用して、10,000ETHを借りる。

2)10,000ETHのうち5,500ETHをcompoundで担保にして、112WBTCを得る(ユーザーの手持ち通貨は4,500ETHと112WBTC)

3)bZxで1,300ETHを証拠金としてデポジットして、51.345576WBTCを担保に5637,6237ETHを借りるショートポジションを取る(通常のレートだと、1WBTCは38.5ETHだが、ショートポジションを取ったことでWBTCの価格が上がり、1WBTC=109.8WETHとなる)

4)Compoundで5500ETHを担保にして手にした112WBTCをUniswapを通して、6871.4127388702245ETHと交換する(この際の相場は、1WBTC=61.4WETH)

5)Flash Loansで借りた10,000ETHを返済する(3200ETH+6800ETH)

6)アービトラージによって、約71ETHの利益を得る。

7)さらに、2つのポジションが残っていることになる。それは、2)の処理で行なったcompoundで112WBTCを借りるために、担保した5,500ETHのポジションと4)の処理で4337.6237ETHを借りるために担保した51.345576WBTCのショートポジションである

8) 112WBTCに相当する約4300ETH(相場1WBTC=61.4WETH)を用いて、5500ETHの担保を解消する。
つまり、この取引を通して得た利益は、約71ETH+1200ETH(5500ETH-4300ETH)=1271ETH($355,880)となる

編集部のコメント

bZxを通して、ユーザーがDefiを価格操作しハックできた理由は、WBTCの市場流通量が少ないのにも関わらず、1ユーザーで供給と需要を無担保で行えたことにあると考えられます。無担保で行えたのは、Flash Loansと呼ばれているプロトコルのおかげです。Flash Loansは主にアービトラージに利用されていて、無担保でEtheremなどを借りることができます。

利用できる通貨は、「BAT、DAI、Ethereum、Kyber Network、ETHLend、ChainLink、Decentraland、Maker、Auguur、Synthetix、TrueUSD、USD Coin、USDT Coin、WBTC Coin、0x coin、Synthetix USD」となっています。

あたらしい経済編集部は、DeFi領域が未成熟だからこそ今回のハックが行われたと考えています。しかし、今後ともDeFiは日本の金融庁もフォーカスしているように、必ず大きくなる市場だと考えています。DeFiの発展に貢献しながら、緻密な分析記事など今後とも共有していければと考えております。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

(images:liuzishan)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。 これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【11/18話題】JPYCの累計発行額30億円に、イーロンマスクがDOGEを不正操作したとする訴訟が終了など(音声ニュース)

日本円ステーブルコインJPYC、累計発行額が30億円を突破、イーロンマスクがドージコイン(DOGE)を不正操作したとする訴訟が終了、イーロンマスクが2018年にOpenAIのICO提案を却下、裁判資料にて明らかに、米18州らがSECとゲンスラー委員長、複数名のSEC委員を提訴。暗号資産規制の越権行為で、暗号資産の時価総額、過去最高の3.2兆ドル=コインゲッコー、PhantomのiOS版がアップデートで強制ログアウト、リカバリフレーズのバックアップ促す、ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」、アプトス・アービトラム・アバランチ・OPメインネット・ポリゴンに展開開始、米資産運用会社VanEck、EUで「スイ(SUI)」のETN提供開始、ワールド(WLD)、ブラジルで「Orb」利用可能に、【取材】イーサリアムネームサービス(ENS)、L2ソリューション「Namechain」発表

広告

ペイパル「PYUSD」がイーサリアムとソラナ間で転送可能に、レイヤーゼロのOFT標準採用で

米決済大手ペイパル(PayPal)が、オムニチェーンプロトコル「レイヤーゼロ(LayerZero)」と統合し、イーサリアム(Ethereum)とソラナ(Solana)間で、独自ステーブルコイン「PayPal USD(PYUSD)」の転送を可能にした。「レイヤーゼロ」の公式ブログより11月12日発表された