ビットフライヤーに「ジパングコインプラチナ(ZPGPT)」と「ジパングコインシルバー(ZPGAG)」上場へ

ビットフライヤーにZPGPTとZPGAG上場へ

国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットフライヤー(bitFlyer)が、「ジパングコインプラチナ(ZPGPT)」と「ジパングコインシルバー(ZPGAG)」の取り扱い予定を8月8日発表した。

取り扱い開始日時は近日中とのこと。同取引所の販売所サービスにて取り扱われるという。

「ジパングコインプラチナ」および「ジパングコインシルバー」は、以前よりビットフライヤーが取り扱っている「ジパングコイン(ZPG)」と同じく、三井物産デジタルコモディティーズが発行する暗号資産。3銘柄共に発行システムにおける基盤ブロックチェーンには、bitFlyer Blockchainが開発したエンタープライズ向けブロックチェーン「miyabi」が採用されている。

「ジパングコイン」は、インフレヘッジ機能などの金(ゴールド)の特性を備えつつ、デジタル化による利便性と小口化を実現したデジタルゴールドといえる暗号資産。実物資産(金/ゴールド)の裏付けによって価格の安定が図られている。

また「ジパングコインシルバー」は、工業用など、実用的な使われ方をする銀を裏付け(資産)とし、デジタル化による小口化を実現した暗号資産。国内初の銀(シルバー)価格への連動を目指している。

そして「ジパングコインプラチナ」は、宝飾品や貴金属としての価値に加えて工業用需要もあるプラチナを裏付け(資産)とし、デジタル化による小口化を実現した暗号資産。国内初のプラチナ(白金)価格への連動を目指している。

なお「ジパングコインプラチナ」および「ジパングコインシルバー」は国内暗号資産交換業者で取り扱われるのはビットフライヤーで3例目となる予定。現在はデジタルアセットマーケッツとコイントレードが取り扱っている。ちなみに「ジパングコイン」は、デジタルアセットマーケッツ、ビットフライヤー、DMM Bitcoin、コイントレード、SBI VCトレードにて取り扱われている。

関連ニュース

参考:ビットフライヤー
images:iStocks/Aleksei_Derin

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者 ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

広告

OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した