米クラーケン、IPOを前に1億ドル以上の資金調達を計画中か=ブルームバーグ

クラーケンが新たに資金調達か

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所のクラーケン(Kraken)が、新規株式公開(IPO)を前に最終的な資金調達ラウンドを検討していると、ブルームバーグが6月6日報じた。

報道によるとこの調達ラウンドは1億ドル以上の調達を目指しているという。またこの調達は年末までに完了する可能性があるとのことだ。

なおクラーケンは2021年よりIPOについて協議しているが、昨年までの暗号資産市場の低迷や規制当局との訴訟問題などにより、それについて進展は現状ない。

当時同取引所のCEOで、現在は会長職を務めるジェシー・パウエル(Jesse Powell)氏は、2021年のCNBCのインタビューに対し、2021年4月に上場したコインベース(Coinbase)と同じ上場手法である、新規株式を発行せずに上場するダイレクト・リスティング(直接上場)を検討していることも明かしていた。

なおクラーケンは昨年11月、米証券取引委員会(SEC)から、同取引所の2つの事業体であるペイワード(Payward Inc.)とペイワードベンチャーズ(Payward Ventures Inc.)に対し、未登録の取引所を運営したとして告発を受けていた。

これについてクラーケンは、SECに対し異議を唱えている。

関連ニュース

参考:ブルームバーグ
images:iStocks/olegback

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者 ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【6/28話題】ソラナの現物ETFが米国で初申請、デジタルガレージがNFT活用の神奈川県実証事業など

VanEck、米国初の「ソラナ現物ETF」をSECに申請。SOL価格も上昇、デジタルガレージ、NFT活用の神奈川県実証事業「かながわサイエンスサマー デジタルスタンプラリー」実施へ、米コインベースが決済インフラ「Stripe」と提携、イーサL2「Base」のUSDC対応、米State StreetがGalaxy Digitalと提携、新たなデジタル資産ETF立ち上げへ、韓国暗号資産VCハッシュド、アブダビに進出=報道、コインベースなど主要取引所にイーサL2の「Blast(BLAST)」上場、バイナンス、UAE居住ユーザーをグローバル版から「Binance FZE」へ移行開始、中南米最大デジタル銀行NubankがLightsparkと提携、ライトニングネットワークとUMA導入へ

Sponsored