日本の仮想通貨取引所業界の再編成が進むか、バイナンス、Zコーポレーション、TAOTAOが戦略的提携に関する交渉を開始

日本の仮想通貨取引所業界の再編成が進むか、バイナンス、Zコーポレーション、TAOTAOが戦略的提携に関する交渉を開始

Zホールディングス株式会社の100%子会社であるZコーポレーション株式会社と同社の子会社であるTaoTao株式会社、世界最大級の暗号資産取引所を運営するBinance Holdings Limitedは、日本市場における戦略的提携に向けて交渉を開始することに合意したことが、プレスリリースによって明らかになった。

今後3社はBinanceからTAOTAOへの世界最先端の暗号資産取引関連技術の提供や暗号資産取引所運営のサポートなど、日本市場における戦略的なパートナーシップについて協議を進めていく。

具体的に3社は、日本のユーザー向けのトレーディングサービスを開始する準備を開始し、 Binanceの最先端技術のライセンス供与を通じて、ZコーポレーションとTAOTAOは金融庁と協力しながら、日本市場での規制への完全なコンプライアンスを確保していくとのこと。

編集部のコメント

Binanceのアメリカ、インド市場参入の軌跡をたどると、日本市場参入のヒントが見つかると思いますので、振り返ってみます。BAM Trading Servicesのリリース(2019年5月14日)によると、Binanceがアメリカ市場に参加する際に、パートナーシップ企業として選んだのはBAM Trading Servicesでした。

BAM Trading ServicesはアメリカのFinCEN(金融犯罪取締執行ネットワーク)にも登録している企業で、パートナーシップを結ぶことで、規制の壁を乗り越えることができました。そして、BinanceがBAM Trading Servicesに提供したのは、最先端の取引マッチングエンジンとウォレット技術でした。

そして、Binanceのインド市場参入については、インドの取引所WazirXを買収する形で参入しました。 WazirXは技術力が高く、独自の取引マッチングエンジンをBinanceのマッチングエンジンと統合する形で、買収が決まりました。

この2ヶ国への参入の軌跡から、今回の日本参入のニュースを読み解くと、アメリカと参入の形が似ていると考えられます。 つまり、日本の規制に関する枠組みはZコーポレーションとTaoTaoが準備をし、ユーザーがよりメリットを享受できる取引技術はBinanceが提供する座組みになるのではないでしょうか。

今回の発表がそのスタート地点になるでしょう。これから提携の話が進み、具体的にどのような形で、Binanceが日本でサービスを開始していくか、新たな日本法人を設立し日本のライセンスを取得していくのか、既にライセンスを持っているTAOTAOとの関係性を深めサービスを開始していくのか、今後の動きに注目です。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。 これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

米大手金融キャンター、ソフトバンクやテザーらと30億ドル規模のビットコイン投資会社を設立か=報道

米金融大手キャンター・フィッツジェラルド(Cantor Fitzgerald)が、ソフトバンク(SoftBank)、テザー(Tether)、ビットフィネックス(Bitfinex)と提携し、ビットコインの投資会社を新たに設立する計画を進めていると「英フィナンシャルタイムズ(Financial Times)FT」が関係者からの情報として4月23日に報じた

トランプ大統領のメディア企業、Crypto[.]comらと正式提携でETFを年内ローンチへ

トランプメディア&テクノロジーグループ(Trump Media and Technology Group Corp:TMTG/Nasdaq: DJT)が、上場投資信託(ETF)および上場投資商品(ETP)の立ち上げに向け、海外暗号資産(仮想通貨)取引所クリプトドットコム(Crypto.com)および米資産運用会社ヨークビルアメリカデジタル(Yorkville America Digital)との間で拘束力のある契約を締結したと4月22日に発表した

【4/22話題】ストラテジーが約5.5億ドルでビットコイン追加購入、イーサリアム財団が研究開発の優先順位を見直しなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

広告