ヴィタリック、ブログで「ミームコイン」に言及

ヴィタリックがミームコインに言及

イーサリアム(Ethereum)の共同創業者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、ミームコインの現状にスポットライトを当てたブログ記事を3月29日に公開した。

タイトルは「ミームコインは他に何があるでしょうか?:What else could memecoins be?」だ。

同ブログでヴィタリックは、最近ソラナ(Solana)ブロックチェーンで流行している人種差別的な表現を含むミームコインについて批判しており、ミームコイン全体についても「人種差別的ではないミームコインでさえ、多くの場合、価格が上がったり下がったりするだけで、その後何の価値ももたらしていないように見えます」と語っている。

しかしヴィタリックは、チャリティーコインなどを例に挙げ、良い面があるミームコインについても触れている。

ブログの結論として、ミームコインを楽しんでいるユーザーも多いことが認めれており、「少なくとも、悪いミームコインよりも良いミームコインのほうが多く、インサイダーやクリエイターを豊かにするだけでなく公共財を支援するミームコインが増えることが理想的だ」とヴィタリックは語っている。

またヴィタリックは「私は楽しみたいという人々の欲求を大切にしている」と述べ、「暗号資産の空間がこの流れに逆らうのではなく、何らかの形でこの流れに乗って泳いでいきたいと思っている」と付け加えている。

ミームコインは、先日イーサリアムが実装したアップグレード「デンクン(Dencun)」によって利用可能になったブロブ(blob)を利用したインスクリプションによってネットワークを混雑させたことから、さらに注目を集めていた。

ヴィタリックは今年に入り、以前より高頻度でブログを投稿している。今回の投稿の前日に当たる3月28日にも「イーサリアムにはブロブがあります。これからどうしましょう:Ethereum has blobs. Where do we go from here?」というタイトルのブログ記事を更新した。

同ブログでは、L2ネットワークのスケーリングを目的にした「デンクン」アップグレード後にネットワークの使用量が大きく増加し、ガス料金の高騰が引き起こった「ベース(Base)」を例に挙げ、L2ネットワーク自体のスケーリングの必要性に触れている。

関連ニュース

参考:ヴィタリックブログ
images:iStocks/AntonioSolano

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属 格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。 SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【12/18話題】メルカリがイーサリアム保有者に毎月ポイント付与、メタプラネットがビットコイン購入資金調達など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

広告

米財務省、北朝鮮の暗号資産マネーロンダリングネットワークに制裁

米国財務省外国資産管理局(OFAC)が、北朝鮮に送金されたデジタル資産のマネーロンダリングに関わったとして、ルー・フアイン(Lu Huaying)氏とチャン・ジエン(Zhang Jian)氏、およびUAE拠点のグリーン・アルパイン・トレーディング社(Green Alpine Trading)に制裁を科したと12月17日に発表した