SBI VCトレードの預かり総資産が1000億円に
国内暗号資産(仮想通貨)取引所SBI VCトレードが、ユーザーからの預かり総資産が1,000億円を突破したことを2月13日発表した。
同取引所は、このことについて「当社の取組みがお客さまのご支持を得られた結果と考えている」と述べている。
SBI VCトレードは昨年後半より、国内で未だ例にない取り組みを進めている。その取り組みは、国内の暗号資産業界では注目を集めている印象だ。
その取り組みのひとつとして同取引所では、2024年前半に米ドルステーブルコイン「USDC」の取り扱いを目指している。「USDC」が上場すれば国内で初の事例となる。
国内においてステーブルコインは、2023年6月1日に施行された改正資金決済法によって、電子決済手段等として規制の対象になっている。
日本国内でステーブルコイン(電子決済手段)を業として取り扱うためには、改正資金決済法で新設された「電子決済手段等取引業」のライセンスを仲介者が取得することが前提であり、現状では同法に該当するステーブルコインは国内において流通していない。
SBI VCトレードは、電子決済手段等取引業の登録を行ったうえ、「USDC」の取り扱いを始めるとのことだ。
またSBI VCトレードは年内に、トラベルルールソリューション「Sygna Hub」に加えて「TRUST」の導入を計画している。
現在ユーザーは、異なるトラベルルール対応ソリューションを利用する取引所へ暗号資産を移したい場合、一度メタマスク(Metamask)などのweb3ウォレットを介して送金を行う必要がある。
トラベルルールソリューション追加導入により、SBI VCトレードは「TRUST」を導入する国内取引所との暗号資産の相互送金が可能になる。
またSBI VCトレードは、ステーキングサービスにおいても国内最多の10種類の対象銘柄を取り扱っている。
関連ニュース
- SBI VCトレード、「Prime優遇プログラム」新設。月間1000万円以上の売買で翌月キャッシュバック
- SBI VCトレード、ステーキングサービスに「フレア(FLR)」追加へ
- SBI VCトレード、「レバレッジ手数料率」から「ファンディングレート」へ名称変更
- SBI、サークルと提携で米ドルステーブルコイン「USDC」取り扱いへ=報道
- SBI VCトレード、トラベルルールソリューション「Sygna」に続き「Trust」導入を計画
- 【音声解説】米国で販売開始が話題「現物ビットコインETF」とは?(SBI VCトレード 仮想NISHI)
参考:SBI VCトレード
images:iStocks/Butsaya