MMD研究所の「暗号資産に関する調査」、2023年で利用開始は1位メルカリ・2位楽天ウォレット・3位bitFlyer

MMD研究所が「2023年暗号資産に関する調査」実施

MMDLabo運営のMMD研究所が、「2023年仮想通貨(暗号資産)に関する調査」を実施し、その結果を12月25日公開した。

同調査は2023年11月24日~11月29日の期間にて20歳~69歳の男女30,000人を対象に行ったとのこと(予備調査)。

そのうち暗号資産取引所サービスを「利用したことがある」と回答したのは、10.8%になったという。

なおこれを性年代別にみると、最も多いのが男性20代で21.4%、次いで男性30代が20.6%、男性40代が16.5%、そして女性20代が11.8%と続いている。

また「暗号資産取引所サービスを利用したことがある」と回答した3,240人を対象に、利用したことのあるサービスを聞いたところ(複数回答可)、「楽天ウォレット」が27.5%と最も多く、次いで「bitFlyer」が23.1%、「Coincheck」が19.8%になったとのこと。

次に、「暗号資産取引所サービスを2023年に利用開始した」と回答した1,728人を対象に、2023年に利用開始したサービスを聞いたところ(複数回答可)、「メルカリのビットコイン取引サービス」が24.7%と最も多く、次いで「楽天ウォレット」が24.2%、「bitFlyer」が11.3%となったとのことだ。

その他にも同調査では本調査として、予備調査から抽出した暗号資産取引所サービス利用経験者1,600人を対象に、「利用したことがある暗号資産取引所サービスの利用を開始したきっかけ」を複数回答可で聞いている。

なお対象の取引所は楽天ウォレット、bitFlyer、Coincheck、GMOコイン、メルカリのビットコイン取引サービス、DMM Bitcoin、SBI VC トレード、ビットバンクの7取引所で、各200人からアンケートを取っている。

その結果、取引所サービスを利用開始したきっかけとして、楽天ウォレット、メルカリのビットコイン取引サービスは「ポイントで購入できた」、bitFlyer、Coincheck、GMOコイン、SBI VC トレード、ビットバンクは「投資に興味があった」、DMM Bitcoinは「広告を見て興味をもった」がそれぞれきっかけの理由の1位となっている。

なおメルカリのビットコイン取引サービスは、サービス開始した今年3月から7ヶ月間で利用者数が100万人を突破している。

その際の発表によると2023年8月時点での国内の暗号資産口座数は約760万口座であり(日本暗号資産取引業協会による暗号資産取引月次データ)、それに対しメルコインでは、2023年3月〜8月の新規口座開設数が約100万口座になったとのことだった。

関連ニュース

参考:MMD研究所
images:iStocks/Who_I_am

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者 ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【11/5話題】メタプラネットがグローバル株式指数BLOCKに採用、香港OSLがコインベスト買収など(音声ニュース)

メタプラネット、グローバル株式指数「コインシェアーズ・ブロックチェーン・グローバル・エクイティ・インデックス」に採用、暗号屋が暗号資産市場のマーケットメイク事業開始、上場後トークンの流動性不足の課題解決で、香港認可の個人向け暗号資産取引所OSL、コインベスト買収で日本市場へ参入へ、「獺祭」の旭酒造、正規品の証明にブロックチェーン活用。SBI「SHIMENAWA」導入で、英年金関連企業カーライト、年金基金のポートフォリオにビットコイン組み込み、独通信事業者ドイツテレコム子会社、余剰エネルギー活用のBTCマイニングをテスト、ステーブルコイン決済BridgeがウォレットAPI提供Triangle買収、Stripeによる大型買収進行中に、UBSアセットマネジメント、イーサリアム上でトークン化マネーマーケットファンド「uMINT」立ち上げ

広告