貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz」、ベトナム「TradeFlat」とシステム連携へ

「TradeWaltz」がベトナム「TradeFlat」とシステム連携へ

ブロックチェーン活用の貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz(トレードワルツ)」が、ベトナム初の貿易プラットフォーム「TradeFlat(トレードフラット)」とシステム連携を進める。「TradeWaltz」を運用するトレードワルツが10月31日発表した。

発表によるとトレードワルツは24日、「TradeFlat」開発元でベトナムのFPTコーポレーションと今後のシステム連携に関する協業MoUを締結したという。システムの初期的な連携は来年2月末までに完成し、その後ブラッシュアップをしていく予定であるとのこと。

なお8月22日に発表された「日ASEAN経済共創ビジョン」において、ブロックチェーン上で日ASEANの貿易手続きをデジタル化し、繋ぐコンセプトが発表されてから、トレードワルツが協業MoUを締結するのはブルネイ、タイ、シンガポール、インドネシアに次ぎ5カ国目となった。これによりトレードワルツは、ASEAN10カ国のうち5カ国と本格的なシステム連携に向けて着手したことになるという。

ちなみに「日ASEAN経済共創ビジョン」は、政府間協議による今後50年の経済共創方針。対象となる4つの方針のうち「サイバー・フィジカルコネクティビティの強化」では、インド太平洋経済枠組(IPEF)の具体化や、シームレスな物流網構築に向けた、貿易手続きの撤廃・デジタル化、DFFT(自由で信頼あるデータ流通)を含み、その施策としては「ブロックチェーン技術を活用した、日ASEANにおける商流・物流・金流の貿易手続きデジタル化・連携」が述べられている。

トレードワルツは、日本国内で唯一のブロックチェーン上で商流・物流・金流の貿易手続きをデジタル化するプラットフォームとして、この方針に沿って、ASEAN各国と協働し、日ASEANでの貿易デジタル化の取組を進めているとのことだ。

FPTコーポレーションは、金融機関と共に、2022年10月に貿易金融のLC決済をブロックチェーン上で行う同国初の貿易プラットフォーム「TradeFlat(旧eTradeVN)」を開発・発表している。同プラットフォームは、ブロックチェーン上でエンドツーエンドのLC業務を処理し、従来のL/C取引フローと比較して、書類授受にかかる時間を90%削減し、銀行スタッフの業務処理時間を50%削減し、生産性と作業効率を3倍向上させているとのこと。現在はFPT子会社のFPTジャパンホールディングスによって同プラットフォームは日本市場でも展開中だという。

FPTコーポレーションは「TradeFlat」の商流や金流の機能拡張のためトレードワルツへ連携打診。その検討の結果、今回本格的に連携改修を進めることになったとのことだ。

なお「あたらしい経済」編集部は、「TradeFlat」で採用されているブロックチェーン基盤についてトレードワルツへ問い合わせを行っている。返答が得れれ次第、この記事に追記させていただく予定だ。ちなみに「TradeWaltz」についてはエンタープライズ向けブロックチェーン基盤である「Hyperledger Fabric(ハイパーレッジャーファブリック)」が採用されている(下記参照)。

以下2023.10.31 17:00追記

「あたらしい経済」編集部が、「TradeFlat」で採用されているブロックチェーン基盤についてトレードワルツへ取材したところ、米コンセンシス(Consensys)開発のエンタープライズ向けブロックチェーン「クオーラム(Quorum)」が利用されているとのことだ。

トレードワルツとは

トレードワルツ社はNTTデータ、三菱商事、豊田通商、東京海上日動火災保険、三菱UFJ銀行、兼松、損害保険ジャパンの大手7社の共同出資によって2020年4月に設立され、その後政府の支援や東京大学のベンチャーキャピタル、物流会社2社等の共同出資をうけ、現在は16社共同出資の産官学スタートアップとして活動している。

また2020年11月以降に貿易のデジタル化、DXを目標に事業開始し、伊藤忠商事や双日、住友商事、三井物産、富士フィルム、三井住友銀行、NEC、ブルボンなどがトレードワルツの「貿易情報連携効率化・普及に向けたコンソーシアム(通称:貿易コンソーシアム)」に参加。今年5月には同コンソーシアムの会員企業数は200社を突破している。

また「TradeWaltz」は、貿易業務における紙書類の処理プロセスなどを簡略化し、業務の効率化をするブロックチェーン活用のプラットフォームだ。導入により業務効率化の他、リモートワークの促進もできるという。なお「TradeWaltz」にはエンタープライズ向けブロックチェーン基盤である「Hyperledger Fabric(ハイパーレッジャーファブリック)」が採用されている。

関連ニュース

参考:トレードワルツ
images:iStocks/Aleksandra-Zhilenkova

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者 ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【9/6話題】テレグラムCEOが逮捕後初の声明、トランプが米国を「暗号資産とBTCの世界的中心地」にすると宣言など(音声ニュース)

テレグラムCEO、逮捕後初の声明発表。同社使命に同意できない国からは撤退の意志も、トランプ、米国を「暗号資産とBTCの世界的中心地」にすると宣言。イーロンマスクと共に米政府財務監査行う姿勢も、スイ(SUI)、機関投資家向け米ドルステーブルコイン「AUSD」利用可能に、モジュラーブロックチェーン「Elixir」、最終テストネット公開、EigenLayer、メジャーアップデート「アイゲンポッドアップグレード」導入、FlowがEVM対応開始、メタマスクでも利用可能に、TONブロックチェーン、総トランザクション数が10億件を突破、半数は3か月、Penpieで27Mドルの不正流出、Pendleは105Mドルの保護に成功

広告

暗号資産決済Mercuryoがマルチチェーンデビットカード提供開始、マスターカードと提携で

暗号資産(仮想通貨)決済プラットフォーム「マーキュリョ(Mercuryo)」が決済大手の米マスターカード(Mastercard)と提携し、ノンカストディアル型のウォレットから暗号資産を直接使えるマルチチェーンデビットカード「スペンド(Spend)」の提供開始を9月5日発表した