コカ・コーラがブロックチェーンでPETリサイクル実証実験、都内ファミマで

コカ・コーラがブロックチェーンでPETリサイクル実証実験

コカ・コーラボトラーズジャパンが、ブロックチェーン活用による「使用済みペットボトル」のリサイクルに関する実証実験を東京都内のファミリーマートで実施する。同社およびこの実証実験に参加する旭化成、ファミリーマート、伊藤忠商事、伊藤忠プラスチックス(CIPS)が6月8日発表した。

なおこの実証実験は、旭化成による資源循環社会の実現に向けたデジタルプラットフォーム構築プロジェクト「BLUE Plastics(ブルー・プラスチックス:Blockchain Loop to Unlock the value of the circular Economy)」の取り組みの一環として実施されるとのこと。同プロジェクト開発のトレーサビリティシステムには、日本アイ・ビー・エム(日本IBM)のブロックチェーン技術が用いられているという。

この実証実験では、

(1)一般消費者の実証参加者に「使用済みペットボトル」を回収箱に投函してもらい、
(2)参加者は回収箱に記載された二次元コードをスマートフォンで読み取る。
(3)投入したペットボトルの本数をWebアプリ上で登録する。
(4)登録後、参加者はそのペットボトルがリサイクル素材や製品に加工されるまでを、スマートフォンのWebアプリの地図上でどこにあるか、どの企業がどのような処理を行っているかをトレース(追跡)するという。

このような実証によりコカ・コーラら企業は、アプリの稼働状況や消費者の行動変容、再生プラスチックの利用促進に与える影響などを検証するとのことだ。

なお昨年9月~11月に旭化成、ファミリーマート、伊藤忠商事、CIPSの4社は、東京都葛飾区のファミリーマートにおいて、実店舗における初めてのブロックチェーン技術を活用したトレーサビリティ(追跡可能性)の実証実験を行っていた。その際の結果は、スマートフォンアプリの利用により、当該店舗でのペットボトル回収量が通常の2倍以上に増加し、品質(ボトルの洗浄・ラベルの除去などの質)も大きく向上したことが確認できたとのことだ。

前回の実証実験ではリサイクル企業までの追跡だったが、2回目となる今回は、コカ・コーラボトラーズジャパンの参加により、ペットボトルが再び製品に変わるまでのトレースが可能になったという。

そして今回はアプリのアップデートも行い、リサイクルの成果を消費者がより実感しながら参加できる仕組みを構築することで、回収品の量と質をさらに向上させることを目指すとのことだ。

なおアプリの機能としては、前回に引き続いて「投入したペットボトルのトレーサビリティ」、「個人の活動成果(投入ボトル本数、投入回数、リサイクルによるCO2削減量)」、「ペットボトル投入によりアプリ内で植物が成長」があるという。

その他にも新機能として「各店舗および参加者全体でのペットボトル投入数ランキング」、「回収されたペットボトルのリサイクル状況を地図上で確認」、「クイズや動画など、リサイクルの知識提供」が追加されたとのこと。

この新機能により、参加者がペットボトル投入数ランキングでの順位を自身で確認できるようになり、他の参加者との一体感の醸成や、情報提供による理解促進などを通じて、消費者の参加意欲の向上が期待されるとのことだ。

今回の実証実験は、6月15日から8月31日までの期間にて、ファミリーマートの秋葉原富⼠ソフトビル店、三軒茶屋東店、⼭王⼤森駅前店の3点で実施するとという。なお一般消費者の参加者には、ドリンクがもらえるイベントやアンケートが行われるとのことだ。

「BLUE Plastics」とは

「BLUE Plastics」は2021年5月に発足されたプロジェクトだ。プロジェクト発足時のプレスリリースによると「BLUE Plastics」ではすでにデジタルプラットフォームのプロトタイプが完成しており、次の3つの特徴を有していると説明されていた。

(1)ブロックチェーンによる認証でリサイクル証明を担保 日本IBMのブロックチェーン技術を応用し、再生プラスチックのリサイクル率を証明する。消費者はスマートフォンのカメラで再生プラスチック製品に貼付してあるQRコード等を読み取ることで、再生プラスチックのリサイクル率を確認できる。

(2)リサイクルチェーンの可視化により消費者の安心感を醸成 上記同様に製品のQRコード等を読み取ることでリサイクルチェーンとプレイヤーをさかのぼって確認できる。データはブロックチェーンで管理されており、来歴の透明性を担保することで消費者の安心感を醸成する。

(3)消費者のリサイクル行動の変容を促す仕組みづくり リサイクル行動にポイントを付すことで、消費者の行動変容を促すとのこと。実証実験や社会実装を通じてさらに効果的な仕組みづくりに努め、新たなリサイクル文化の創造を目指す。 以上の特徴により、再生プラスチック使用率の確認、リサイクルチェーンの可視化に加え、消費者行動変容を促す仕組みを備え、消費者まで巻き込んだリサイクル文化の創造を目指すと発表されていた。

関連ニュース

参考:旭化成
デザイン:一本寿和

images:iStocks/Rungroj-Nuiman

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者 ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【11/21話題】ビットコイン9万6000ドル突破、ホワイトハウス初の暗号資産ポスト新設検討かなど(音声ニュース)

ビットコイン9万6000ドル突破、トランプの政策に期待、トランプ陣営、ホワイトハウス初の暗号資産ポスト新設を検討か=報道、アスター、新ロードマップ「Astar Evolution Phase 1.5」発表、ASTRがオプティミズムスーパーチェーン進出へ、オンチェーン分析のArkham、米国で暗号資産の現物取引所立ち上げへ、コインベースウォレットが「USDC Rewards」導入、保有だけでAPY4.7%、韓国最大の野党、暗号資産課税の免除額引き上げの改正案を提出=報道、FTX元幹部ゲイリー・ワン、暗号資産詐欺事件で実刑を免れる、韓国大手の暗号資産取引所Upbit、「ジャスミーコイン(JASMY)」取り扱い、コインベースにミームコイン「Floki(FLOKI)」上場へ、ジェミナイ、フランスで正式にサービス展開、ビットフィネックス証券、エルサルバドルで「トークン化米国債券」提供へ、21シェアーズ、「Ethereum Core ETP」にステーキング機能追加、EVM互換のL1ブロックチェーン「Monad」、テストネットを段階的に公開へ、1SECと丸井グループが資本提携、ブロックチェーン活用の新しいファンエンゲージメントモデル構築で

広告