ENS DAOが寄付ファンド検討か、Karpatke提案=報道

ENS DAOが寄付ファンド検討か

分散型金融(DeFi)のトレジャリーマネジメントを行うカルパトキー(Karpatkey)が、イーサリアムネームサービス(Ethereum Name Service:ENS)DAOに寄付ファンド設立を検討しているとThe Blockが報じた。

カルパトキーは10,766ETH(約1700万ドル)で寄付ファンド設立と活性化を要請しているという。

2022年のENS DAOのガバナンス投票で、カルパトキーがファンド運用者として選ばれていたとのことだ。具体的にカルパトキーは、ENS DAOに代わって5100万ドル相当の資産を管理することになっているという。

なお寄付ファンドの資金管理は、プロキシー技術とゾディアック・ロール・モディファイアー(Zodiac Roles Modifier)を活用するという。ゾディアック・ロール・モディファイアーとは、トランザクションの承認や執行に関する統制を行うためのツールである。

参考:The Block
images:iStocks/BadBrother
デザイン:一本寿和

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。 「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

広告

OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した