リキッドステーキング「リド」がDeFiプロトコルでTVLトップに、MakerDAO超える

リドがDeFiプロトコルでTVLトップに

イーサリアム(Ethereum)のリキッドステーキングプロトコル「リドファイナンス:リド(Lido Finance)」の総預かり資産額(TVL)が、500万ETH:70億ドル(約8,962億円)を超えDeFi(分散型金融)プロトコルの中でトップとなっていることが分かった。

リキッドステーキングとは、プルーフオブステークを採用するブロックチェーンにおいてステーキングを行う際に、ロックした資産と「1:1」の割合で価値が担保されているトークンを発行することで、ロックされた資産に疑似的な流動性を与えるサービスである。「リド」ではイーサリアムのステーキングと引き換えにstETHと呼ばれるトークンを発行している。

DeFiに関するデータを集約しているDeFiラマによると、「リド」のTVLは2022年5月に660万ETHを記録していたが、その月に発生したテラUST(UST)の価格崩壊の際に420万ETHまで減少していた。その後は緩やかに上昇を続け、今年1月18日には約500万ETHまで回復している。

また「リド」のガバナンストークンであるLido DAOは直近1か月で約2倍に価格を上昇させている。

一方でTVLでこれまでトップを維持していた「メイカーダオ(MakerDAO)」は、2022年7月に約750万ETHのTVLを記録したものの、11月以降減少を続け、1月18日には約450万ETHまで減少している。

このような「リド」のTVL増加とMakerDAOのTVL減少により、1月8日頃に順位が入れ替わったようだ。

なおイーサリアムのリキッドステーキングサービスは、現在「リド」が全体の7割以上を占める状態となっている。2022年8月にサービスを開始したコインベースもシェアを伸ばしてはいるものの、そのシェアは約16%と「リド」には遠く及んでいない。

関連ニュース

米コインベース、ETHのリキッドステーキングトークン「cbETH」を発行

イーサリアムのリキッドステーキング提供「Lido」、L2対応へ

イーサリアム、ステークされたETHの引き出し機能搭載の開発者向けネットワークリリース

コンセンシス、イーサ(ETH)ステーキング機能「MetaMask Staking」リリース

コインベース、日本ユーザーの取引停止を正式発表

参考:DeFi Llama
デザイン:一本寿和

images:iStocks/sasha85ru

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部 一橋大学2年生 真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【11/12話題】ビットコインが8万9000ドル突破、マイクロストラテジーが20.3億ドル相当のBTC追加購入など(音声ニュース)

ビットコイン(BTC)最高値、8万9000ドル突破。トランプに規制緩和期待で、米マイクロストラテジーが20.3億ドル相当のビットコイン追加購入、保有量279,420BTCに、バイナンスにThe AI Prophecy(ACT)とPeanut the Squirrel(PNUT)上場へ、発表受け価格急騰、ポリゴン「AggLayer」、米ドルステーブルコイン「AUSD」導入、アバランチソリューション、JPモルガン「キネクシス」の金融機関向けトークン化ファンドプロジェクトで採用、FTXがバイナンスと元CEOを訴訟。詐欺取引であったとして17.6億ドルの回収目指す、Magic Eden、「セイネットワーク(SEI)」に対応開始、テザー、米ドルステーブルコイン「USDT」を用いて中東原油取引の資金提供、ジャックドーシーの米ブロックがBTCマイニング事業に注力、Web5プロジェクト終了へ

広告