OpenSeaが「オープンレアリティ」実装、NFTの希少性表示

OpenSeaがOpenRarity実装でNFTのレアリティ表示

大手NFTマーケットプレイス「オープンシー(OpenSea)」が、NFTのレアリティを計算するプロダクト「オープンレアリティ(OpenRarity)」実装を9月22日発表した。

この機能実装によりオープンシーが販売するコレクションのNFTにレアリティ(希少性)が表示されるようになった。ユーザーは外部のNFT希少性追跡ツールを使用する必要がなくなるとのこと。

現在レアリティ表示が反映されているNFTコレクションは、クールキャッツ(CoolCats)、パジーペンギンズ(PudgyPenguins)、ムーンバード(MoonBirds)だ。

なおレアリティの表示は各NFTコレクションの発行総数内での順位が数字として表される。例えばムーンバードの「#5690」であれば、同コレクションの発行総数が10,000体なので「#5690 Rank:7,958/10,000」といった表示がされている。

また「オープンレアリティ」を「オープンシー」内のNFTコレクションに反映させるには、各コレクションのクリエイターが自ら対応する必要があるとのことだ。

オープンレアリティ(OpenRarity)とは

オープンレアリティは、レアリティランキングの透明性向上を目的に数学的に正しいレアリティの計算を提供するプロジェクト。各マーケットプレイスやNFTツールが提供するNFTのレアリティランキング間でランキングの乖離が生じていることを受け立ち上げられた。

オープンレアリティによると各マーケットプレイス間でNFTのレアリティランキングの乖離が生じている原因は、レアリティプロバイダーによってオフチェーンで作成された「メタ特性」に基づいて、レアリティランキングが構成されているからだという。またそれらランキングはクローズドのソースコードで作成されているとのこと。

その為オープンレアリティでは、オンチェーンのメタデータに存在する特性のみでレアリティ計算を行い、全プラットフォームで統一された透明性のある一貫したレアリティランキングの提供を目指しているとのことだ。

なおオープンレアリティはオープンシーの他、NFT分析ツール提供のキュリオ(Curio)、icyツールズ(icy.tools)、プルーフ(PROOF)が共同開発したオープンソースのプロジェクト。今月15日にローンチが発表されていた。

関連ニュース

OpenSea、イーサリアムL2「Arbitrum」基盤のNFT取扱へ

OpenSea、イーサリアム「マージ」後はPoWチェーン非対応を表明

OpenSeaの新プロトコル「Seaport」がポリゴン(MATIC)のサポート開始

NFTプロジェクトDoodles、チーム拡充に向け約78億円調達

【取材】NFTマーケットプレイス「tofuNFT」、X2Y2と戦略的提携

参考:OpenSea
デザイン:一本寿和
images:iStocks/royyimzy・artJazz

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部 記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。 「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【11/21話題】ビットコイン9万6000ドル突破、ホワイトハウス初の暗号資産ポスト新設検討かなど(音声ニュース)

ビットコイン9万6000ドル突破、トランプの政策に期待、トランプ陣営、ホワイトハウス初の暗号資産ポスト新設を検討か=報道、アスター、新ロードマップ「Astar Evolution Phase 1.5」発表、ASTRがオプティミズムスーパーチェーン進出へ、オンチェーン分析のArkham、米国で暗号資産の現物取引所立ち上げへ、コインベースウォレットが「USDC Rewards」導入、保有だけでAPY4.7%、韓国最大の野党、暗号資産課税の免除額引き上げの改正案を提出=報道、FTX元幹部ゲイリー・ワン、暗号資産詐欺事件で実刑を免れる、韓国大手の暗号資産取引所Upbit、「ジャスミーコイン(JASMY)」取り扱い、コインベースにミームコイン「Floki(FLOKI)」上場へ、ジェミナイ、フランスで正式にサービス展開、ビットフィネックス証券、エルサルバドルで「トークン化米国債券」提供へ、21シェアーズ、「Ethereum Core ETP」にステーキング機能追加、EVM互換のL1ブロックチェーン「Monad」、テストネットを段階的に公開へ、1SECと丸井グループが資本提携、ブロックチェーン活用の新しいファンエンゲージメントモデル構築で

広告