ロシア、ステーブルコイン活用の決済インフラ開発中か=報道

ロシア、ステーブルコイン活用の決済インフラ開発中か=報道

ロシア財務省が、米ドルやユーロ建での国際決済を回避するため、ステーブルコインを活用する決済インフラ開発を進めていることをロシア国営通信「Tass」が9月6日に報じた。

ウラジオストクでの会議でロシア財務副大臣のアレクセイ・モイセイエフ(Aleksey Moiseyev)氏がこの決済インフラ開発について発言したとのことだ。

アレクセイ氏は「ロシアは、いくつかの友好国と協力して、実物資産を準備資産としたステーブルコインを活用したクロスボーダー決済のための決済プラットフォームを構築している」と伝えている。

さらに同氏は「ドルやユーロを使わないで、二国間のプラットフォームを作るために、現在多くの国々と協力している。私たちはこれらのプラットフォームで使用される、相互に受け入れ可能なトークン化された金融商品を提案している。ステーブルコインは、金などその価値が明確で、すべての市場参加者が観察可能な、普遍的に認められた商品とリンクさせることができる」と説明している。

なお同メディアによれば、ロシアの財務省と中央銀行は、現状の経済環境を考えるに暗号資産を活用した国境を跨ぐ決済システムが必要だと共通の理解を示しているという。

また一部報道では、ロシア財務省と中央銀行は、国際決済における暗号資産の利用を合法化する動きが進められていると報じられている。

参考:Tass
images:iStocks/NatanaelGinting・YayaErnst
デザイン:一本寿和

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。 「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【11/22話題】SECゲンスラー委員長が退任へ、金融庁が暗号資産・ステーブルコイン仲介業の新設検討など(音声ニュース)

米SECゲンスラー委員長が来年1月に退任へ、功績評価の一方で反発や批判も、金融庁、暗号資産・ステーブルコイン仲介業の新設検討=報道、国民・玉木代表が税制改正要望を与党に提出、暗号資産への申告分離課税導入など提案、米裁判所、SECの「ディーラー」定義めぐる訴訟で関連規則を破棄するよう命じる、リミックスポイントが5億円でBTC・DOGE・XRP購入、投資総額30億円に、マスターカードとJPモルガン、ブロックチェーン決済ソリューションを連携 、コインベースが「WBTC」取扱い廃止へ、背景にジャスティン・サンの影響か、2019年のアップビットのハッキングは北朝鮮ハッカー関与か、韓国警察が特定、米ドルステーブルコイン「FDUSD」、スイに対応開始、Injective、オンチェーンAIエージェントSDK「iAgent」リリース

広告

ビットワイズ、「ソラナ現物ETF」を上場申請

米暗号資産(仮想通貨)運用会社ビットワイズ(Bitwise)が、ソラナ(Solana)を基盤とするETF(上場投資信託)の上場申請を、米国証券取引委員会(SEC)に提出したと11月21日発表した。なおこの申請は、株式取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)を通じて行われたとのこと。またビットワイズは発表上で同商品についてETP(上場取引型金融商品)と記載している