モノバンドル、企業向けNFTチケットソリューション「Hokusai Ticket」提供開始

モノバンドルが「Hokusai Ticket」提供開始

モノバンドルが、エンタープライズ向けのNFTチケットソリューション「Hokusai Ticket」の提供開始を8月25日発表した。

モノバンドルによるとこのサービスは、チケットの発行・売買にNFTを導入することにより、チケット売買における課題を解決するソリューションとのこと。

「Hokusai Ticket」は、「事業者側のNFT発行時に必要な暗号資産」と「エンドユーザーのメタマスクウォレット」を準備することなく、NFTによるチケットの発行・販売・二次流通が出来るようになるという。

このソリューションは、Goolgle・LINE・Twitter・メールアドレス等によるSNS認証によるログインによりメタマスクが不要で、クレジットカード決済にも対応するとのこと。また二次流通の範囲指定やCRM(顧客関係管理)連携も行えるとのことだ。

また「Hokusai Ticket」を導入した事業者は、チケットの不当な売買の検知や、二次流通の範囲限定による不当な売買の防止、譲渡不可NFTによる不当な売買の防止、ロイヤリティ確保による収益性の向上など、チケットの売買における課題を解決できると説明されている。

なおNFTを発行するブロックチェーンについては、ポリゴン(Polygon)、イーサリアム(Ethereum)、BNBチェーン(BNB chain)、アバランチ(Avalunche)、アービトラム(Arbitrum)、アスター(Astar)の6つのネットワークに対応しているとのことだ。

モノバンドルCEOの原沢陽水氏は「Hokusai Ticket」について「エンドユーザーはこれまでのWebサービスと同様に、SNSログインと同じユーザー体験でエンドユーザー自身のウォレットを作成可能です。この体験を提供することにより、NFT発行企業が有する顧客のクリプトに対するリテラシーに関わらず、優れたNFT購入の体験を提供することができます」と自身のツイッターで語っている。

関連ニュース

【取材】NFT開発インフラ提供のHokusai、ポリゴンテストネット対応(日本モノバンドルCEO原沢陽水)

バイナンスとラツィオ、NFTチケットシステム提供へ

サッカー観戦チケットNFT、鎌倉インターナショナルFCがOpenSeaで競売

エドシーランのコンサートチケットをブロックチェーン管理、英ウェンブリースタジアム

ガス代の支払いに利用可能、新しい前払い式ステーブルコイン「StillGAS」とは?

images:iStocks/Laura-Gxnzalez

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属 格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。 SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

広告

OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した