【取材】コーヒー豆をブロックチェーンで追跡、「ThankMyFarmer」が日本上陸

コーヒーのトレーサビリティプラットフォーム「ThankMyFarmer」日本に上陸

スイスのファーマーコネクト(Farmer Connect SA)が提供する、ブロックチェーンを利用したコーヒー豆のトレーサビリティプラットフォームが、日本でも利用開始となったことが10月1日に発表された。

このプラットフォームは「ThankMyFarmer(サンク・マイファーマー)」という名称で、消費者がコーヒーやカカオ製品のパッケージについているQRコードを読み取ることで原産地と品質のトレーサビリティを可能にするものだ。

またトレーサビリティ情報の他、生産者の情報を知ることもでき、その情報内で公開されている「産地支援プログラム」を通じて寄付することで、産地のサステナビリティに関する取り組みや地域の支援などができるとのこと。

生産の大部分を発展途上国に依存するコーヒー豆の生産は、労働環境の向上や環境に配慮した産地開拓などが喫緊の課題となっている。「産地支援プログラム」では、国際相場の乱高下や気候変動に伴う栽培環境の変化に曝される生産者の持続可能な生産を支援できるとのこと。

また「ThankMyFarmer」ではこれらの機能の他、日本市場に合わせて「専門家によるコーヒーのレビュー機能」「コーヒーの豆知識クイズ・ゲーム大会」などの新機能追加を行っているとのこと。

なお「ThankMyFarmer」は、IBM開発の「IBM Food Trust」を基盤として開発されている。「IBM Food Trust 」のブロックチェーンには、エンタープライズ向けブロックチェーン「Hyperledger Fabric(ハイパーレジャーファブリック)」が採用されている。

日本国内において初めて「ThankMyFarmer」導入したのは千葉県船橋市のコーヒー会社「PHILOCOFFEA(フィロコフィア)」だ。「あたらしい経済」が問合せを行ったところ、この会社の店舗にて販売している商品の中で、「ThankMyFarmer」に対応しているコーヒーは現在全9種類あるとのことだ。

ファーマーコネクト社は今年3月に伊藤忠商事株式会社より出資を受けており、業務提携を行っている。その顧客には伊藤忠商事をはじめ、UCC、Amazon、ブラジル最大の農業協同組合、貿易商社大手、焙煎業者、そしてOrangutan Coffee社やSegafredo Storia社などのブランドがある。

ファーマーコネクト社へ取材

「あたらしい経済」編集部はファーマーコネクト社へ取材を行った。

−具体的にどんなコーヒー豆が世界で「ThankMyFarmer」に対応しているのでしょうか?

現状、日本では「PHILOCOFFEA」のみですが、グローバルでは次のような利用があります。 欧州の11市場で販売されるマッシモ・ザネッティ・グループのSegafredo Storia(セガフレード・ストーリア)、米国のFolgers社の「1850」、Amazonの自社ブランドであるHappy Belly(ハッピーベリー)、

オランダの大手スーパーマーケットHema社の自社ブランド・コーヒー、イギリスのUCC社のOrangUtanコーヒー、中央ヨーロッパの3つの市場におけるAtlantic Grupa社のGrand KafeとBarcaffe、ベルギーのBeyers KoffieのBeyers1769、またスイス初のトレーサブル・コーヒーであるGoodLifeのような小規模なスペシャルティブランドもあります。

なお日本国内「PHILOCOFFEA」では、ワテコーヒーステーションの6種、キレンソウ・コーヒー・ステーションの2種、サキチャ・グドゥバ・コーヒーの1種が対応をしています。

−日本向けの新機能である、レビュー機能でコメントできるのはどんな専門家でしょうか?

現状レビューができるのはバリスタ、インフルエンサー、ファーマー(農家)となります。「PHILOCOFFEA」創業者の粕谷哲氏のレビューがまだアップされていないのですが、これはコーヒー豆焙煎中とのことで、準備が整い次第掲載予定です。目安としては2〜3週間以内にはアップされるとのことです。

関連ニュース

伊藤忠商事がコーヒートレーサビリティ提供のFarmer Connectに出資

UCC COFFEE UKがファーマ・コネクトが提供するトレーサビリティシステムを導入

米国のスターバックスで販売されているコーヒー豆のサプライチェーン情報がブロックチェーンによって追跡可能に

サプライチェーンを変革する、ブロックチェーンのトレーサビリティ

デザイン:一本寿和
images:iStocks/taa22

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者 ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【11/15話題】DMM CryptoのSeamoon Protocolが中止、FBIがポリマーケットCEO宅を捜索など(音声ニュース)

DMMのweb3事業「Seamoon Protocol」がプロジェクト中止、フランクリン・テンプルトン、「オンチェーン米国政府マネーファンド」をイーサリアムに展開、FBIが「ポリマーケット」CEO宅を家宅捜索、携帯電話や電子機器を押収、英レボリュート、暗号資産取引プラットフォーム「Revolut X」をEU30カ国に拡大、テザー、幅広い資産のトークン化プラットフォーム「Hadron by Tether」提供開始、コインベースがユートピアラボ買収、「Coinbase Wallet」のオンチェーン決済機能拡充へ、イーサL2「リネア」、ガバナンス分散化に向け非営利団体を設立、LINEA発行へ、イーサリアム研究者、コンセンサス層の再設計で「Beam Chain」提案

広告