分散型取引所クリッパー、ポリチェーンらから2,100万ドル調達

分散型取引所クリッパー、ポリチェーンらから2,100万ドル調達

分散型暗号資産取引所(DEX)クリッパー(Clipper)の開発を行う企業シップヤード・ソフトウェア(Shipyard Software)が2,100万ドル(約23億円)の資金調達ラウンドを完了させたことを7月13日に発表した。

シップヤードは、ポリチェーン・キャピタル(Polychain Capital)が主導しゼロエックス・ラボ(0x Labs)、ワンインチ(1inch)、ディファイ・アライアンス(DeFi Alliance)などが参加したエクイティラウンドにて400万ドル(約4.4億円)を調達し、その後クリッパーの流動性担保のために追加的に1,700万ドル(約18.8億円)を調達したとのこと。

追加調達にはポリチェーン、スリーアローズ・キャピタル(Three Arrows Capital)、エレクトリック・キャピタル(Electric Capital)などの投資家が参加している。

クリッパーはシップヤード独自の自動マーケットメイキング(AMM)技術を利用した分散型取引所(DEX)であり、100万円以下の少額取引に最適な取引価格を提供することを目的としている。現在ベータ版として稼働しており、1inch、0xなどのDEXに統合されている。

またクリッパーは既存の多くのDEXと異なり、流動性プールの規模を2,000万(約22億円)ドルに抑えているとのこと。流動性プールの規模を小さめすることにより、大口取引を行うことができなくなるというデメリットはあるものの、少額取引を行うリテールトレーダーの手数料を低く抑えることが可能になるとのことだ。

参考:Clipper
デザイン:一本寿和
images:iStocks/BadBrother・RamCreativ

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部 一橋大学2年生 真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【11/22話題】SECゲンスラー委員長が退任へ、金融庁が暗号資産・ステーブルコイン仲介業の新設検討など(音声ニュース)

米SECゲンスラー委員長が来年1月に退任へ、功績評価の一方で反発や批判も、金融庁、暗号資産・ステーブルコイン仲介業の新設検討=報道、国民・玉木代表が税制改正要望を与党に提出、暗号資産への申告分離課税導入など提案、米裁判所、SECの「ディーラー」定義めぐる訴訟で関連規則を破棄するよう命じる、リミックスポイントが5億円でBTC・DOGE・XRP購入、投資総額30億円に、マスターカードとJPモルガン、ブロックチェーン決済ソリューションを連携 、コインベースが「WBTC」取扱い廃止へ、背景にジャスティン・サンの影響か、2019年のアップビットのハッキングは北朝鮮ハッカー関与か、韓国警察が特定、米ドルステーブルコイン「FDUSD」、スイに対応開始、Injective、オンチェーンAIエージェントSDK「iAgent」リリース

広告

ビットワイズ、「ソラナ現物ETF」を上場申請

米暗号資産(仮想通貨)運用会社ビットワイズ(Bitwise)が、ソラナ(Solana)を基盤とするETF(上場投資信託)の上場申請を、米国証券取引委員会(SEC)に提出したと11月21日発表した。なおこの申請は、株式取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)を通じて行われたとのこと。またビットワイズは発表上で同商品についてETP(上場取引型金融商品)と記載している