ニューヨーク証券取引所、上場企業のファースト・トレードを記録したNFT発行

ニューヨーク証券取引所、上場企業のファースト・トレードを記録したNFT発行

ニューヨーク証券取引所(NYSE)が、同取引所に上場した企業のファースト・トレードを記録した記念NFTを発行したことを4月12日に発表した。

NYSEの社長であるステイシー・カニンガム(Stacey Cunningham)氏の投稿によると、NYSEでは上場した企業の最初のトレードを祝う慣習があり、その瞬間を記録する新たな方法としてNFTを採用したとのこと。

通常、企業がNYSEに上場すると、その企業の株式の取引が開始された瞬間に莫大な数の注文が送信され、その中からたった一つの注文がファースト・トレードとして記録される。NYSEが発行したNFTである「NYSE・ファースト・トレード・NFT(NYSE First Trade NFT)」は、企業が公開会社になる瞬間という、企業の歴史における重要なイベントを記念するものになっているとのこと。

NYSEは「NYSE・ファースト・トレード・NFT」の第1弾として、初の直接上場を果たしたスポティファイ(Spotify)をはじめ、スノーフレーク(Snowflake)、ユニティー(Unity)、ドアダッシュ(DoorDash)、ロブロックス(Roblox)、クーパン(Coupang)の6社のNFTを発行したとのことだ。

参考:NYSEIntroducing NYSE NFTs

関連記事:特集「NFT大解剖」

(images:iStock/pgraphis

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。 これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/11話題】トランプ大統領がDeFi課税ルールを撤回、金融庁が暗号資産を2類型にする規制提案など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

広告

OKXとStandard Charteredが暗号資産担保プログラム開始、Franklin Templetonが1号ファンドに

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、スタンダードチャータード(Standard Chartered)銀行と共同で、暗号資産およびトークン化されたマネーマーケットファンド(MMF)をオフエクスチェンジ(取引所外)の担保として活用できる「担保ミラーリングプログラム(Collateral mirroring programme)」の開始を4月10日に発表した