パブリックチェーンの課題
藤本:パブリックチェーンのインパクトと課題、そして規制と技術の発展についてお二人はどう考えていますか。パブリックチェーンが当たり前になった未来の想像図をお聞きしたいです。
福島:パブリックチェーンは言われ尽くされていることだと思うんですが、コストが高い仕組みです。スケーリングに課題を抱えています。そして先ほども話に出たように、チェーンに載せるまでのところでデータが間違っていたらそこが一番のハックポイントになってしまうというようなセキュリティの課題もあります。
僕はパブリックチェーンって公共財だと思っているので、公共財にどれだけ現実の世界を反映した正しいデータとか正しいトランザクションが集まるかがポイントだと思うんですよね。
そうなったとき今捌けるトランザクション数もたりないとか、そもそもイーサリアムはただ実装できるだけで、まだまだあらゆる目的に対して柔軟ではないです。コストが高くなりすぎるのでの柔軟性が必要ですし、あとはオラクルの問題がかなり大きいです。
結局現在ビットコインが上手くいったのはデジタルデータとしてのお金のように機能するだけだからだと思っています。現実世界の何かをブロックチェーン上に載せる必要がないというところがすごい楽だったんだと思います。
イーサリアムが挑戦しようとしているのは、将来的には現実世界の何かをパブリックチェーン上にリンクさせないといけないという問題です。その課題が一番大きくなってくるんじゃないかと思っています。
ブロックチェーンとガバナンス
栗元:ガバナンスの問題はあまり大きくはならないと考えていますか? 例えばビットコインなら揉めに揉めてハードフォークしたみたいなことが起こるわけです。公共財なんだけど、影響力を持ったものがそのよう揉めた時に、はたしてみんなが納得しながら永続的にやっていけるのでしょうか?
福島:それには壮大な社会実験が必要だろうなって感覚ですね。すべてがパブリックチェーンに載って、すべての人がパブリックチェーン的な政府みたいなものを選ぶことにはならないと思います。
中央集権的な政府を選びたい人もいるでしょうし。いろんなパブリックチェーンというのか、いろんな思想があって、みんながそれらを選択できるようになる気がします。
そして課題でいくと例えばビットコインの場合だと、完全にガバナンス=ハッシュレートをどれだけ持っているかという状況になっていて、それはマイナーたちにパワーがよりすぎているなと感じています。
栗元:僕が課題だと思うのは、ビットコインであれば消費電力、イーサリアムも含めてスケーリングだと思っています。そして消費電力やスケーリングの課題は一応世の中がテクノロジー的にトライをしていくと思っています。
そしてやはりガバナンスの課題が大きいと思っています。要するに人間の問題ですね。
福島:EOSはそこに挑戦しようとしていますね。ガバナンス構造をちょっと変えることに挑戦しています。彼らそれを憲法って呼んでいますよね。
栗元:ガバナンスについては、正直それが本当にどのような問題になるのかどうかもちょっと僕にはよくわからないんです。世の中にプログラムが放たれて、勝手に増殖していって、どうなっていくかまだまだわからないことだらけだと感じています。
なにかが起きた時に、こういうものかと初めてわかるというイメージがあります。
TheDAOのハッキングも、ちょうど僕が画面を見ていた時に起きたんです。急にTheDAOの開発者メンバーのSlackで「リークしてるぞ」とかものすごくコメントが流れ出して。そして「みんなでこのプログラムを投げ込んでこれを遅らせろ」みたいに運営側が言い出してみたいなことがありました。
その時僕は初めてスマートコントラクトってこういうものなのかと感じたんです。開発者でも止められない、人間より上位の概念なんだなと。だから本当にまだ分からないことだらけなんですよね。
福島:スマートコントラクトも分散と言っておきながら、結局そのオーナーしか動かせないコントラクトになっていますよね。Bancorの時も速攻でロックされたじゃないですか。え、それでいいんだみたいな(笑)。もちろんわかりますよ、ロックしたいというのは。でもそんなとき、やっぱりこれ思いっきり中央集権的なんだと感じますよね。
栗元:先日もAugurがストップする権利を手放したというニュースがありましたよね。奇しくもニュースで殺人依頼の予測市場が立ち上がってしまったタイミングで。そうなった場合社会の責任はどうなるんだろうというような新たな問題ですよね。
これも一種の社会的ガバナンスだとおもうんですけど。分からないことだらけで。
今世の中は規制をしろみたいなことを言っている人が多いですが、正直そんなに単純な方法で簡単にできるものではないです。
規制したらしたでもっと副作用が出る可能性もある。だから規制規制とそんな軽々しく言わないでしっかり考えてほしいなとすごく思います。
ブロックチェーンにはUXの悪さという課題がある
福島:ちょっとガバナンスの課題と話はずれますが、ブロックチェーン自体が難しすぎる、すべてにおいてUXが悪いという課題があると思っています。
分散的で完全にオーナーもコントロールできないコードが、仮にイーサリアムにデプロイされたとしても、まずそのEVM Code(Ethereum Virtual Machine Code)はバイトコードで人が理解するのが難しいわけです。
ではGithubで公開してハッシュ値を見てソリディティコードを読めばいいかもしれませんが、そのコードを読んで完全に理解できる人って世の中に何人いるんですかという話だと思います。
そのようにUXが難しいのが課題ですよね、それもある種のガバナンスの問題につながるのかもしれません。
栗元:そうですね、スマートコントラクトをデプロイしている人も存在しているので。そこもなんかトラストしている気がするんですよね。
福島:特にスマートコントラクトをデプロイした人が、そのコードを公開していなかったら、本当に分からないですよね。そうなるとただのバイト文字列なので。コードにしろって言われても僕はコンパイラーじゃないし無理ですみたいな(笑)。
栗元:なので、軽々しく単純なモデル化して規制しろとかそんなこと言うと大変なことになるので、もうちょっとみんな落ち着いて、しっかりブロックチェーンにどう向き合うか考えていく必要があると思います。
福島:例えばコードがオープンになっていないスマートコントラクトって、今まで正しく動いていたからいいじゃないですかと言われるかもしれませんが、実はそのコントラクトにもしかしたら1001回目にオーナーが全部資産持っていくと書いてるかもしれないじゃないですか(笑)。
藤本: 怖い話ですね
まあそんなことは極端な話で、みんな普通はコードをGithubにオープンにしてると思います。でもみんなそこのハッシュ値とか確認してないですよね。確認した上で送金してる人なんてほとんどいないと思います。コード読んでますかと言われても、正直コード読んでないじゃないですか。
見ようとしても理解するのはエンジニアじゃないと厳しい部分ってありますよね。
福島:TheDAOとかもちょっと高度ではありますけど、コードはオープンにされていて、そしてハッキングポイントは分かっていたわけです。でも公開していたんだから分かっていたじゃないかと言われても、現実社会では厳しいですよね。
栗元:そうですね。やっている側は「Code is law」とか言い張っているかもしれませんが。だけど社会の法律ではそんなことは通用しないかもしれなくて、やはりそれは運営側に責任があるんじゃないかってなるんじゃないかと思います。
福島:なるでしょうね。確実に。
(つづく)
→つづきを読む「世界で戦えるブロックチェーン企業を目指す、LayerXの挑戦 PoT #01-5 LayerX福島良典×Nayuta栗元憲一」
→このインタビュー前回まで記事を読む「Proof of Talk #01 LayerX 福島良典×Nayuta 栗元憲一×グラコネ 藤本真衣」
インタビューイ・プロフィール
福島良典(ふくしま・よしのり)
株式会社LayerX 代表取締役社長
1988年生まれ、愛知県出身。東京大学大学院工学系研究科修了。大学院在学中に「Gunosy(グノシー)」のサービスを開発し、2012年11月に当社を創業、代表取締役に就任後、2013年11月代表取締役最高経営責任者に就任。同社は創業より約2年半というスピードで東証マザーズに上場、2017年12月には東証第一部へ市場変更する。2018年8月よりブロックチェーン領域の技術開発のために新たに設立した、Gunosyの子会社である「株式会社LayerX」の代表取締役社長に注力するために異動。2012年度情報処理推進機構(IPA)「未踏スーパークリエータ」。2016年にはForbes Asiaよりアジアを代表する「30歳未満」に選出される。
栗元憲一(くりもと・けんいち)
株式会社Nayuta 代表取締役CEO
福岡市出身。先端SoCの開発やLSI開発のためのEDAソフトウェアアルゴリズム研究などに十数年取り組む。2011年からAndroidとハードウェアを組み合わせたソリューションを開発している。2011年 google developer day の developer sandbox採択。著書に「FPGAキットで始めるハード&ソフト丸ごと設計」がある。
Proof Of Talkについて
「あたらしい経済」と「グラコネ」の仮想通貨・ブロックチェーン業界に質の高いコンテンツを生み出し、業界のさらなる活性化を目指す共同企画第1弾「Proof Of Talk(PoT)」がスタートしました。グラコネ代表であり、ミスビットコインとして仮想通貨界を牽引してきた藤本真衣と、あたらしい経済を切り開くトップランナーたちとの鼎談企画です。
記念すべき第1回は株式会社Gunosyの創業者で8月1日にAnyPay株式会社とブロックチェーンに特化した合弁会社 株式会社LayerXを立ち上げた福島良典氏と、ブロックチェーンとIoTに積極的に取り組む 株式会社Nayuta 栗元憲一氏のトークセッションをお届けします。
(編集:設楽悠介)