ブロックチェーンの役割
—インターネットの父である村井先生は、ブロックチェーンのインターネットにおける役割は何であると考えますか?
まずブロックチェーンを語る前に、そのベースにあるインターネットというものをどうとらえるかという話をします。みなさんはインターネットって何って聞かれたら、何て答えますか。
私はインターネットについて重要な2つの要素を答えます。
まず一つ目。インターネットは国を飛び越えた空間として作られてきました。インターネットは米国では「The Internet」と書きます。Theという定冠詞があって、さらにIが大文字の表現です。またネットと省略して言われる時でも英語では「Net」と書きます。Nが大文字なんですね。つまり固有名詞になっていて「世界に一つのものがインターネット」という意味合いがあります。
日本ではカタカナでインターネットと書くのでよくわかりませんが、英語だとそのあたりの定義がはっきりしています。定冠詞がついて頭文字が大文字ということは、インターネットという「1つの空間」を人類が持っているということを表しています。まずこれが重要なポイントだと思います。
二つ目に重要なポイントは、このインターネットの仕組みを誰か一人が持っているわけではないということです。つまり独占的に持っている人がいない、みんなで持ち合って全員の力で動かしているのがインターネットです。システム的に言えばインターネットは分散してネットワーク化されて動いている自律分散システムです。
まとめると、インターネットは「人類がみんなで一緒に持っている」「1つの空間」だということです。
では現在インターネットは人類にとって完全な仕組みでしょうか。残念ながらまだまだ全人類が使うには課題が残っていると思います。
人類にたった1つのインターネットという空間の中で、「信頼」をどう作るか、そして「経済圏」を動かしていくか、というのがアフターインターネットである現在の課題です。インターネットを前提とした社会がすでに出来つつありますが、このポイントは未解決のまま残ってきていると思います。
インターネットの課題「信頼をどう作るか」
まずは「信頼」をどう作るかという課題についてお話しします。
インターネットを私たちが作りはじめていた頃は、「信頼」が実はあったんです。はじめたころは基本的に、「みんないい奴」だったわけですよ。信頼できる人たちのコミュニティから始まったのがインターネットでしたから。
しかしインターネットの人口カバー率が100%に向かっていくと、すべての人が参加するようになる。すると悪用とか濫用する奴が出てくる。それは避けられないことでした。常に良い技術が出てくれば、悪用や濫用する奴が必ず出てくる。
だから良いことでインターネットを使っている人を、悪用する人から何らかの形で守らなければならない。それには「信頼」の課題解決が必要です。
前置きが長くなりましたが、インターネットが積み残した課題を解決することに、ブロックチェーンの役割はあると思っています。
特に私たちが作ったインターネットが、すべての人のためのインターネットになったこの切り替えのタイミングで、ブロックチェーンは必要な技術です。ブロックチェーンはインターネットにとってのインフラストラクチャーの一つだと考えることができると思います。
インターネットが世界中に広がった今、国ごとの現実社会つまりリアルスペースと、一つのインターネット空間であるサイバースペースが完全に重なり合っているのです
現実社会は、国という単位で動いていますがサイバースペースは一つの空間でできています。でもサイバースペースにはオーナーもいないし、全体を管理する警察もいないんです。1つの共通した法律もない。そうなるとみんなでそれぞれサイバースペースをリアルスペースにマップして、いろいろなルールを決めなければならない。
まさに今はブロックチェーンを使ってどのようにその「信頼」できるルールを作れるのか、という面白いタイミングだと思います。
インターネットにおける信頼のフレームワークという課題
—村井先生はインターネットの創世記から、いずれブロックチェーンのような技術が生まれるということ予測はされていましたか?
予測していたというか、その課題はインターネットがやり残しているとずっと思っていました。ですからいつかはそれを解決する技術が生まれるとは考えていました。とにかくインターネットはこれまでの成長の中で、その全体の信頼性をどういう風に作るか、「信頼」というフレームワークをどういう風にしてつくるかが後回しになっていたと思います。
現在のブロックチェーンの仕組みが、このままでは技術的にはまだ完全ではないかもしれないです。たとえばスケーラビリティの問題など、いくつか検証していくプロセスが必要です。しかし、現在でもこれだけ大規模に使われるということは大きな意味が出てきます。インターネットの後回しにした宿題の解決に対する大きな一歩ですね。
インターネットの課題「経済圏」を作れるか?
—インターネットの未解決の課題のもう一つ、地球全体で「経済圏」を作れるかという部分に関してブロックチェーンはどのように機能するのでしょうか?
まず、すでにインターネットは現在の世界の経済に大きなインパクトを与えています。
2000年Y2Kの頃。当時「インターネットは世界中にある13個のルートサーバーで支えられている、世界の13人のオペレーターがルートサーバーを止めればインターネットが止まる」という報道がありました。それがネットの弱点であると。つまりドメインを管理しているルートサーバーが動かなかったらIPアドレスが繋がらなくなるので、インターネットが動かなくなるということです。
更に、2001年。9.11の時に私はニューヨークにいました。テロが起こってまずアメリカがしたことは、航空網を止めアメリカを孤立化させたことでした。さらなるテロ被害を防ぐためインターネットも止め、アメリカを孤立化して守れないかという話になった。
当時私はルートサーバーのチェアをやっていました。それでテロが起こって、航空網を止めて、次はインターネットも止めようという話になった。だからプレスのみんなは13のルートサーバーをとめればインターネットは止まると考えて、私のところにインターネットを止められないかと質問にきたんです。
私はその質問に対してこう答えました。
「インターネットは止められません。なぜならインターネットを止めるということは、アメリカの経済を破綻させるってこと。アメリカ以外の国はちゃんと生き延びますが、アメリカの経済は死にます」
2001年当時、実はこの時まで、アメリカの経済が大きくインターネットに依存していることを多くの人は意識してなかったんですよ。
インターネットを止めると経済が止まる。今だとインターネットに依存しないで経済が動いているということはないので、そんなことは当たり前かもしれないですが、アメリカをはじめ世界中の人々は当時それがまだ分かっていなかった。
インターネットは自律分散システムですから、全部を「せいの!」で止めることは絶対にできない。どこかが止まってもどっかがカバーして動いてしまう仕組みになっていますから、だからこそ現在も経済というのは依存している。そしてこれからその経済が拡大していくためには、ブロックチェーンを使った仮想通貨のような仕組みが必要になります。
地球全体規模でインターネットを使って、経済を拡大するには、もっともっと新しく細かいアプローチが必要になります。そこには前述の「信頼」と、そしてその経済活動を支える「通貨」が必要になります。人類みんなが使ったり、逆にすごく細かいコミュニティ同士が使ったりする通貨です。まさにその部分に、ブロックチェーンの仕組みで動く仮想通貨がその課題を解決すると思っています。
ブロックチェーンはさまざまなインターネットの技術で作られている
ちなみにブロックチェーンは、突如として生まれた、突然変異のようなものではないです。その予兆は今までのインターネットの歴史にいくつもあります。
コミュニティ通貨のような概念はブロックチェーンが誕生する前から、ずっと研究されていました。
自律分散システムで中央サーバーを介さずともコンピューター同士がつながることのできるP2Pのネットワークもずいぶん前に生まれていました。
またインターネットが現実社会と結びついたときに、世界中でIDをどう管理するかという課題もあった。現在でも個人のIDを管理し、それが現実の本人のものであるという証明は、いろいろな技術を掛け合わせて行われています。メールアドレスと電話番号を組み合わせた認証や、郵送物の受け取りなどリアルの証明を組み合わせた認証など。
ただこれを全世界で、すべて中央が管理せずインターネットの上だけでできるのか? という課題があって、それで公開暗号鍵という仕組みが生まれた。会ったことのない人が信頼を持って情報を暗号化できるメカニズムです。
こういった今までインターネットが生み出してきたP2Pのネットワークや暗号化の技術などの幾つかの技術の組み合わせでブロックチェーンや仮想通貨は動いているんです。
インターネットの成長過程中で、ある意味でブロックチェーンが誕生したのは必然だった。そのように私は考えています。
これから本当のインターネットがはじまるといっても過言でないかもしれないです。