EigenLayerの独自トークン「EIGEN」、その役割は?

特集 企業担当者必読!3分でわかるWeb3最新トレンド

手塚康夫

EigenLayerの「EIGEN」、その役割は?

EigenLayer(アイゲンレイヤー)が4月30日、独自のトークン $EIGEN の発行とそのホワイトペーパーを発表しました。

エアドロップの開催や、その新しい仕組みが注目を集めているため、今回はこれについてまとめます。

EigenLayerについてはこちらの投稿で、仕組みや現状についてまとめているため、先にそちらを読むと理解が深まります。EigenLayerについては十分知っているよ、という方はそのまま読み進めてください!

EigenLayerではこれまで、預け入れ額と預け入れ期間に応じたポイント付与を行なっており、エアドロップが期待されていたためにユーザー数も多いプロダクトです。今回はこの期待通りエアドロップの開催が発表されたことになります。

発行されるトークンは $EIGEN で、EigenLayerが提供するセキュリティの貸し出しサービスで提供するセキュリティを強化するために使用されます。

しかしここでの考え方が革新的で、まだわかっていないことも沢山あります。ここからはこれについて少し詳しく見ていきます。

EigenLayerはリステーキングプロトコルであり、ETHをリキッドステーキングプロトコルに預けることで入手できるLSTをさらにステーキングさせます。このLSTをもとに、PoSブロックチェーンが生み出すセキュリティと同様のセキュリティを生み出し、これを貸し出しています。

このLSTのステーキングは、ETHを再びステーキングしているため、リステーキングと呼ばれます。

このリステーキングによって生まれるセキュリティは、数学的に証明できる「客観的な事実」で不正だと判断できる問題に対応するため使用されます。

これはPoSブロックチェーンで採用される、不正な計算やトランザクションを含んだブロックを生成したバリデータを、正しい計算結果をもとに罰する機能をベースに構築されています。
*現在このスラッシュ機能はアクティブになっておらず、今後アクティブになる予定です。

これに対し $EIGEN は、ビットコインの価値など、多数の主観的な判断の集合によって決定される「相互主観的な」問題について対応するために使用されるとのことです。

多数決によって決定されるフォークなどについてもこの相互主観的な問題と言えるでしょう。

EigenLayerはこの独自トークンのステーキングを提供予定で、このステーキングを「Intersubjective Staking(相互主観的ステーキング)」とブログで呼んでいます。

なおこれによって生み出されるセキュリティについても今後貸し出すことを予定しています。

このようにして二つの目線でのセキュリティを提供可能になり、EigenLayerが幅広いユースケースへ対応可能になるように発行されます。

ただのガバナンストークンではないトークンの発行であり、今まで以上に学習難易度が高く実験的な試みであることからも多くのユーザーから注目されています。

またさらに今回のトークン設計は全く新しい考え方である以上、現在は発達途上であり、今後議論が進み実用化されるまでは時間がかかると予想されます。

そのため今後も多くの情報が発表される可能性があり、目が離せない重要な話題になりそうです。
私も随時情報を追跡し、発信していきます!

関連リンク

今後もこちらでの連載や、私のnote、XなどでWeb3に関する情報発信をしていきますので、ぜひフォローいただけると嬉しいです。

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

手塚康夫

株式会社クリプトリエ 代表取締役 CEO 2006年に株式会社ジェナを設立、2021年の株式会社マネーフォワードによるM&A後に同社を退任。現在は2023年に設立した法人向けにweb3ビジネスを展開する株式会社クリプトリエの代表取締役の他、複数のスタートアップの役員や顧問を務める。株式会社クリプトリエでは、NFTのビジネス活用を簡単かつ迅速に実現するプロダクト「MintMonster」を提供し、企業におけるWeb3活用の普及を目指す。

この特集のその他の記事

EigenLayer(アイゲンレイヤー)とは? リステーキングとセキュリティ貸し出しサービス

今回は、日本国内でもかなり知名度が上がってきた「EigenLayer」の仕組みについてまとめていこうと思います。様々な人がリステーキングに参加し、Kudasaiなど国内からノードとして参加するグループも現れていますが、なぜこんなにも注目されているのでしょうか?

各国の暗号資産ETFの状況は? 香港のビットコイン/イーサリアム現物ETF上場をどう捉える?

ビットコインとイーサリアムの現物ETFが新たに承認、そう発表があったのは近隣国の香港です。世界の金融ハブを目指すアジア地域で、暗号資産を戦略的に取り扱う事例が加速しています。しかしこの流れはいまに始まったものではありません。今回は世界の暗号資産ETFを振り返りましょう。